第052回 価格の働きについて考えよう

( 問題 )
 
価格はシグナルであることを説明しなさい。
 
( 解答 )
 
価格が高くなったり、安くなったりすることで
 
需要量と供給量が変化して、
 
生産資源がそれぞれの商品に適量だけ振り分けられるという意味です。
 
もっと、簡単にいえば、価格が高くなれば、生産者は生産しようと思いますよね。
 
でも、つくりすぎりば、市場に品物があふれてしまいます。
 
生産すれば、雇用もよくなり経済も安定します。
 
しかし、度を超すと、景気が後退してしまうのです。わかりましたか。
 
反対の場合は、自分で考えてみよう。
 
わからなかったら、質問をどうぞ!
 
 
 
 
 
 

 


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

たしかなこと - 小田和正

2015年10月10日 12:22
ちょっと…息抜き。   たしかなこと 

—————

Zooparque Itatibaに行ってきました。

2015年10月05日 00:32
どうぞ、ごらんください。

—————

川柳・短歌で交流

2015年09月14日 08:52
星空に きらめく

—————